申し込み
- 申込後にキャンセルできますか?
-
可能ですが、申込期限以降のキャンセルは、キャンセル料11,000円(税込)が発生します。
また、別の開催回への振り替えは可能です。
- 申し込み後の流れは?
-
申し込み締め切り後、ご案内のメールとともに資料をお送りします。メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認のうえ、ご連絡ください。
- 受講料はいくらですか?
-
一般:88,000円(税込)、リスク対策.PRO(有料)会員:55,000円(税込)です。いずれもテキスト代、検定料込み。
※認定は個人単位のため、代理受講は不可。会員ご本人のみ会員価格が適用されます。
- 受け付けが完了しているか確認したい
-
お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスあてに、受け付け完了通知を自動送信しております。24時間以内に届かない場合はcs-risk@shinkenpress.co.jpお問い合わせください。
- 領収書の発行は可能ですか?
-
銀行振込の場合、原則として領収書の発行はしておりません。必要な場合は、お申し込みの際に備考欄へご記入ください。
- 請求書はいつ発行されますか?
-
原則、お申し込みいただいた月内にお送りしております。お急ぎの場合は、ご希望日などを備考欄にご記入ください。
- 受講料の支払いが開催日に間に合いません
-
原則として開催日前のお支払いをお願いしておりますが、事前にご申告いただければ後日振り込みも可能です。後日となる場合は、お申し込みの際、備考欄へお振り込み予定日をご記入ください。
- 申し込み方法はオンライン(ウェブ)だけですか?
-
講座ごとに専用の申し込みフォームからのみ受け付けています。受け付けが完了すると「受け付け完了通知」が自動でご登録いただいたメールアドレスに届きます。
24時間以内に届かない場合は、cs-risk@shinkenpress.co.jpまでお問い合わせください。
受講について
- 修了証は発行されますか?
-
講義ののみの修了証の発行は行っておりません。試験に合格された方に「認定証」を発行いたします。
- 講義の際にPCは何に使いますか?
-
毎日、実践講座(ワークショップ)で使用しますので、各自ご準備ください。
レンタルをご希望の場合は(3日間 税込11,000円)、申込フォームでお申し込みください。
- 誰が受講できますか?
-
企業・団体に所属されている方はもちろん、個人でも受講可能です。受講に当たっては、リスク対策.comの会員登録が必要になります。※無料会員でも問題ありません。
- 代理受講は可能ですか?
-
リスクアドバイザー養成講座については、個人の能力を資格として判定するため、代理受講はできません。別の方に受講の権利を委譲することは可能です。
そのほかの講座について、代理受講は可能です。
- 3日間リアルタイムで受講しなければいけませんか?
-
すべての講義を3日間リアルタイムで受講することをお勧めしますが、どうしても緊急対応などで離席しなくてはならないケースなどを考慮して、期間限定(試験開始前)で、アーカイブによる受講も可としております。アーカイブは各講座実施日の夜からの配信を予定しております。
お申し込み回でのリアルタイム受講ができなくなった場合で、リアルタイム受講をご希望の場合は、次回以降への振り替え(全部および一部)も可能です。都度、ご相談ください。
- 講義中に作成した課題はどのように提出するのですか?
-
試験期間中に専用のオンライン試験システムからファイルをアップロードしてください。課題を提出しないと試験が受けられません。
試験について
- 会社のPCでは試験に支障があります。どうすればいいですか?
-
企業によってはセキュリティの仕様により、以下のような制限がある場合があります。
オンライン試験システムで課題ファイルのアップロードができない
→ 提出用ファイルは、メール添付でのご提出も可能です。
PCのカメラ機能が使用できない
→ 個人のPCなど他のPCでの受験をご検討ください。本人確認のため、カメラは必須となります。
- 試験方法について教えてください
-
専用のオンライン試験システムを利用して実施します。カメラ機能が使えるPCおよびネットワーク環境と、最新版のGoogle ChromeもしくはMicrosoft Edgeをご用意ください
- 合否判定基準は?
-
試験と3日間分の課題を総合的に評価して合否を判定します。
初回で基準に満たない場合は、追試(試験、課題とも)を実施しております。
- 結果は受講後どのくらいでわかりますか?
-
試験期間終了後1カ月以内をめどにご登録メールアドレスにメールにてご連絡します。その後、2週間程度をめどに合格者には認定証カードを郵送にてご登録住所にお送りします。
- リスクアドバイザー養成講座の試験内容は?
-
3日間の講義の内容に基づいた四肢一択の問題を50問出題します。試験時間は1時間です。
- リスクアドバイザー養成講座の試験方法は?
-
試験は専用のオンライン試験システムを利用して行います。カメラ付きのパソコンで最新版のブラウザー(chromeもしくはedgeのみ)を使って行います。
受講時に配布するガイドブックにそって受験していただきます。
- 講義中に作成した課題はどのように提出するのですか?
-
試験期間中に専用のオンライン試験システムからファイルをアップロードしてください。課題を提出しないと試験が受けられません。
資格について
- 修了証は発行されますか?
-
講義ののみの修了証の発行は行っておりません。試験に合格された方に「認定証」を発行いたします。
- リスクアドバイザーの認定証(カード)は再発行できますか?
-
再発行手数料3,000円(税別、送料込み)にて再発行可能です。詳細は、お問い合わせください。
- リスクアドバイザーの更新料はいくらですか?
-
更新料は2万2000円(税込み)です。リスク対策.PRO会員は1万1000円(税込み)となります。
オンライン(オンデマンド)の更新講座の受講料を含みます。
- リスクアドバイザー資格に有効期限はありますか?
-
3年間の更新制です。
有効期限のおよそ3カ月前に、事務局から更新に関するご案内をお送りします。
更新の際には、オンラインの更新講座を受講していただきます。
有効期限内に更新講座を受講していただき、更新料をお支払いいただくと新しい認定証をお送りします。
その他
- 資料などのファイルをダウンロードするとファイル名が文字化けして読めない
-
一括ダウンロードを行うと文字化けが発生する場合があります。1ファイルずつのダウンロードをお試しください。
- 案内のファイルが開くことができない、受け取れない場合は?
-
セキュリティ設定等によりファイルが開けなかったり、受け取れなかったりすることがあります。個別にお問い合わせください。
- テキストだけ購入することはできますか?
-
テキストのみの販売は行っておりません。
- 領収書の発行は可能ですか?
-
銀行振込の場合、原則として領収書の発行はしておりません。必要な場合は、お申し込みの際に備考欄へご記入ください。
- 講義で使用したテキストや動画を社内研修などに使用してもよいですか?
-
2次利用に関しては、その都度、講師に確認をしております。別途、ご相談ください。